就学前に
子どもを預ける
施設について

目次

用語のあれこれ…

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 保育所・保育園とは

    保育所等は、保護者が就労や疾病等の理由で子どもを家庭で保育することができない場合、保護者に代わってお子様を保育することを目的とした児童福祉施設です。保育所等の利用には、市への申請が必要です。
  • 地域型保育施設とは

     0~2歳のお子さんを預かり、家庭的な環境の中できめ細やかな保育を行なう施設です。
  • 認定こども園とは

    幼稚園と保育所の機能をあわせもち、教育・保育を一体的に行う施設です。
    〈保育部〉…0~2歳児クラスの保育を行なう
    〈教育部〉…3~5歳児クラスの保育を行なう

  • 幼稚園とは

    幼稚園は、就学前の幼児教育を行う教育施設です。
    保護者の希望に応じて、時間を延長して園児を預かる「預かり保育」や地域における子育て支援事業として、未就園児に遊びの場を提供する「園庭開放」も実施しています。
  • 認可外保育施設とは

    児童福祉法に基づき設置・認可されている保育所とは別に、届出制で保育を行なっている施設です。対象児の年齢、サービス内容および利用料は施設によって異なります。
  • 私立・公立とは

    〈公立〉・・・久喜市が運営
    〈私立〉・・・社会福祉法人や学校法人等が運営
  • 教育・保育給付認定とは(1~3号認定)

    保育所・認定こども園や幼稚園等を希望される方については、教育・保育給付認定を受けていただく必要があります。
    【1号認定】3歳以上の子どもで認定こども園(教育部)または新制度に移行した幼稚園を希望する方
    【2号認定】3歳以上の子どもで就労等のため保育の必要がある方
    【3号認定】3歳未満の子どもで就労等のため保育の必要がある方
  • 保育標準時間・保育短時間とは

    〈保育標準時間〉・・・1日あたり最大11時間利用可能
    〈保育短時間〉・・・1日あたり最大8時間利用可能
    なお、保育標準持間の目安は、月120時間以上の就労をしている、もしくは通勤時間も含めた勤務時間が、各保育所等で設定した保育短時間を超えてしまうことが常態となる場合等です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

入所手続きについて(2024年4月現在)1号認定

Step.1
申し込み用の書類をもらう
・申込書類は、各認定こども園・幼稚園等で配布。
・申込書類の様式は、市ホームページからもダウンロードできます。

Step.2
書類を提出する
・受付場所は、各認定こども園・幼稚園等です。
Step.3
結果が届く
・申込みした認定こども園・幼稚園等から内定を受けます。
・園を通じて、あるいは郵送にて認定証を受け取ります。
その後、内定施設での説明会へと続きます。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

入所手続きについて(2024年4月現在)2号・3号認定

Step.1
申し込み用の書類をもらう
・申込書類は、保育幼稚園課または各行政センターこども未来係で配布。
・申込書類の様式は、市ホームページからもダウンロードできます。

Step.2
希望施設の見学に行く
・お子さまを連れて、希望する施設の見学をしてください。
・見学にあたっては保育所等見学チェック表を提示し、見学終了後に担当者から見学完了のチェックを受けてください。
※見学をしない場合には、入所選考が出来ない場合があります。
・見学日時については、事前に電話で各保育所等へご確認ください。
Step.3
書類を提出する
・受付場所は、保育幼稚園課または各行政センターこども未来係です。
Step.4
結果が届く
・選考結果は受付期間終了後、約10日を目安に電話にてお知らせがあります。
・入所準備の説明のため、保育所等施設から連絡がきます。
その後、内定施設での説明会、ならし保育へと続きます。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

保育を必要とする事由

保育認定を受けるには、久喜市に住所があり、保護者が次の「保育を必要とする事由」に該当することが必要となります。

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
保育実施期間
認定区分
1.就労【月64時間以上】
(フルタイム、パートタイム、夜間、居宅内労働など、基本的に全ての就労を含む)
小学校就学前までの保育を必要とする期間
保育標準時間
又は保育短時間
2.妊娠、出産【産前6週、産後8週以内】
※多胎妊娠の場合は産前14週
出産予定日の前6週の属する月から産後8週の翌日が属する月の月末まで
保育標準時間
3.保護者の疾病、障がい
小学校就学前までの保育を必要とする期間
保育標準時間
4.同居の親族(長期入院等している親族を含む)の介護・看護
小学校就学前までの保育を必要とする期間
保育標準時間
又は保育短時間
5.災害復旧
災害の復旧が完了すると見込まれる期間
保育標準時間
6.求職活動【90日以内】
(起業準備を含む)
90日以内(90日目が属する月の月末まで)
保育標準時間
7.就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)
通学する期間
保育標準時間
又は保育短時間
8.虐待、DVのおそれがあること
小学校就学前までの保育を必要とする期間
保育標準時間
9.育児休業取得中に、すでに保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
継続入所が認められた期間
保育短時間
10.その他、1から9までに類する状態として、市が認める場合
小学校就学前までの保育を必要とする期間
保育標準時間
又は保育短時間
見出し
×
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください

利用者負担金(保育料)について

0歳から2歳までのお子様が保育所等の利用を開始した場合、毎月、保育料を納付していただきます。納付先は、施設によって異なります。
 なお、令和元年10月からはじまった「幼児教育・保育無償化」に伴い、保育所、認定こども園等を利用する3歳から5歳までのお子様の保育料(利用料)は無償となります。

【保育所、保育園】
 ⇒ 久喜市へ納付 
※口座振替での支払いにご協力願います。
【認定こども園、地域型保育】
 ⇒ 施設に納付 
(納付方法などは、各施設にお問い合わせください。)

注意事項

  • 利用者負担金は、同一生計にある父母及び扶養義務者の市町村民税額により、「久喜市利用者負担金基準額表」に基づき決定します。
  • 利用者負担金については、4月分から8月分は前年度の市町村民税額で決定し、9月分から3月分は該当年度の市町村民税額で決定します。このため、9月分以降の利用者負担金については、変更となることがあります。
  • 世帯構成の変更や税額の変更があった場合などは、年度の途中であっても利用者負担金が変更となる場合がありますので、届出をしてください。届出がない場合は変更できないことがございますのでご注意ください。
  • 利用者負担金については、4月1日現在の年齢で算出します。お子様が年度の途中で誕生日を迎えても、その年度の年齢区分は変更しません。
  • 月の1日に在園している場合は、月の途中で退所しても利用者負担金は原則1か月分の金額となります。

久喜市利用者負担金基準額表(3歳未満児)

就学前に子どもを預ける施設一覧

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。